2024年06月05日更新
浪華本染め 注染 ゆかた

堺伝匠館で伝統の美に触れる!注染ゆかた展示&販売会

堺伝匠館では、伝統工芸品である「浪華本染め(注染)」ゆかたの魅力を伝える展示会を開催。美しい手染めの技法や、涼しげなゆかたを実際に見て、触れて、購入できます。注染手ぬぐいを使った日傘や扇子も販売。

179
0

堺伝匠館で伝統の美に触れる!注染ゆかた展示&販売会

堺伝匠館では、堺の伝統工芸品である「浪華本染め(注染)」の素晴らしさを広く知ってもらおうと、期間限定でゆかたの展示と販売会を開催します。

浪華本染めは、伝統的な手染めの技法「注染」で表と裏を同時に染めるため、袂や裾の内側にも美しい模様が施されています。通気性が良く、優しい色合いと風合いが特徴です。

今回の展示会では、注染の製法や歴史を学べる常設展示に加え、様々な柄のゆかたを6枚展示します。展示されているゆかたの柄について人気投票を実施し、1位に選ばれた柄を選んだ投票者の中から抽選で景品が贈られます。

販売では、浪華本染めのゆかた反物、注染の日傘、扇子などを販売します。ゆかたは、自分で仕立てることも可能です。

この機会に、伝統の技法で染められた美しいゆかたを、ぜひご覧ください。

■開催概要
開催期間:令和6年6月14日(金)~6月16日(日) 午前10時~午後5時
会場:堺伝匠館2階 「TAKUMI EXHIBITION」(堺市堺区材木町西1-1-30)

■展示内容
・注染・和晒の製法や歴史等の展示(常設)
・柄別のゆかたを6枚展示

■販売内容
・浪華本染めゆかたの反物(26,400円~)
・注染日傘(19,800円~)
・注染扇子(5,500円~)

※ゆかたの仕立てを希望の場合は別途料金(11,000円~)

■堺伝匠館
所在地:堺市堺区材木町西1-1-30
営業時間:午前10時~午後5時
入館料:無料
休館日:第3火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日

アクセス
・阪堺線「妙国寺前」より南西へ徒歩約3分
・南海線(空港線)「堺」駅より北東へ徒歩約15分

公式ウェブサイト:https://www.sakaidensan.jp/
堺伝匠館で開催される「浪華本染め(注染)」ゆかた展示&販売会は、伝統工芸の魅力に触れる絶好の機会です。

注染は、手作業で染め上げる伝統的な技法。ゆかたの表裏を同時に染めるため、裾や袂の内側にも美しい模様が浮かび上がります。

展示では、様々な柄のゆかたを見ることができ、人気投票に参加して、自分好みのゆかたを選ぶ楽しみもあります。

販売では、ゆかただけでなく、注染の日傘や扇子も販売。夏らしい涼しげなアイテムを手に入れることができます。

堺伝匠館は、堺の伝統産業を伝える施設。包丁や砥石などの伝統工芸品も販売しているので、お土産探しにもおすすめです。

伝統的な文化に触れ、美しいゆかたを手に入れたい方は、ぜひ足を運んでみてください。
出典:堺市役所
出典:堺市役所
出典:堺市役所
出典:堺市役所

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者