「地下鉄に乗るっ」アニメ展が京都で開催!初の試みに注目
京都市交通局の人気プロジェクト「地下鉄に乗るっ」初の本格アニメーション展が京都河原町で開催!貴重な原画や設定資料、限定グッズなど、ファン必見の内容が盛りだくさん。入場無料(一部イベント有料)で、作品世界を堪能できるチャンスです!
こういうこと
■ 京都市交通局の人気PRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」のアニメーションに特化した初の展覧会が、京都河原町で開催決定。
■ 貴重な原画、設定資料、過去のイベント写真など、ファン垂涎の展示内容に加え、会場限定グッズも販売予定。
■ オープニングとクロージングにはイベントも開催。初日は事前予約優先だが、25日以降は予約不要で入場可能。
「地下鉄に乗るっ」アニメ展が京都で開催!初の試みに注目
京都市交通局が展開する人気プロジェクト「地下鉄に乗るっ」の世界を、アニメーションを通して深く掘り下げる初の展覧会が、京都・河原町で開催されます。2025年5月24日から29日までの期間、「FLAME in VOX」を会場に、これまで映像でしか触れることのできなかった「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作の裏側や、貴重な資料が一挙公開されるという、ファンにはたまらない企画です。
今回の展覧会は、「地下鉄に乗るっ」のアニメ企画・制作を長年手がけてきた株式会社魚雷映蔵の法人設立10周年を記念して企画されました。アニメCMシリーズ、短編アニメ、そして10周年記念ムービーなど、数々の映像作品が上映されるほか、初公開となる原画や絵コンテ、各種アニメ設定資料、キャラクターデザイン案といった貴重な制作資料も展示されます。これらの資料を通して、キャラクターたちの誕生秘話や、アニメーション制作におけるクリエイターたちの熱意を感じることができるでしょう。
さらに、過去の「地下鉄に乗るっ」関連イベントの写真やグッズも展示され、これまでのプロジェクトの歩みを振り返ることができます。そして、今回の展覧会のために用意された会場限定の新アイテムを含む「地下鉄に乗るっ」グッズの販売も予定されており、お土産にもぴったりです。
初日の5月24日(土)は、混雑緩和のため事前予約者を優先とさせていただきます。予約なしでもスペースに余裕があれば入場可能ですが、確実に参加したい方は事前予約をおすすめします。25日(日)以降は予約不要で入場できます。詳細な情報は公式サイトで確認できます。
また、オープニングイベントとクロージングイベントも開催されます。オープニングイベントでは、大木ハルミさんによるミニライブ&トークショーが行われ、クロージングイベントでは、制作関係者によるトークショーが開催されます。これらのイベントは有料ですが、より深く「地下鉄に乗るっ」の世界に浸ることができる貴重な機会となるでしょう。
「地下鉄に乗るっ」のアニメーション展開催、本当に楽しみですね!京都の街を舞台にしたこのプロジェクトは、地下鉄利用促進という目的だけでなく、魅力的なキャラクターとストーリーで多くのファンを魅了してきました。今回の展覧会は、そんな「地下鉄に乗るっ」の世界をさらに深く知ることができる絶好の機会だと思います。
特に、初公開となる原画や設定資料は、アニメーション制作の裏側を知る上で非常に貴重な資料となるでしょう。キャラクターデザイン案を見れば、現在のキャラクターたちがどのようにして生まれたのか、その過程を垣間見ることができますし、絵コンテを見れば、アニメーションの演出や構成について深く理解することができます。これらの資料を通して、「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作に携わったクリエイターたちの情熱やこだわりを感じることができるはずです。
また、会場限定グッズの販売も楽しみです。どんなアイテムが登場するのか、今からワクワクします。きっと、展覧会を訪れた記念になるような、特別なグッズが用意されていることでしょう。
オープニングイベントやクロージングイベントも、ぜひ参加したいですね。大木ハルミさんのミニライブは、きっと素敵な歌声で会場を盛り上げてくれるでしょうし、制作関係者のトークショーでは、アニメーション制作の裏話や、キャラクターたちの魅力について、より深く知ることができるはずです。
今回の展覧会を通して、「地下鉄に乗るっ」のファンはもちろん、アニメーションに興味のある方や、京都の街を愛する方など、多くの人に「地下鉄に乗るっ」の魅力を再発見してもらえたら嬉しいです。私もぜひ足を運びたいと思います!
ここがミソ
Q. 「地下鉄に乗るっ アニメーション展」はいつ、どこで開催されますか?
A. 2025年5月24日(土)から29日(木)まで、京都・河原町の「FLAME in VOX」で開催されます。
Q. 入場料はかかりますか?
A. 基本的には無料ですが、オープニング・クロージングイベントは有料です。
Q. 初日の入場は予約が必要ですか?
A. 混雑緩和のため、5月24日(土)の初日のみ事前予約の方を優先とさせていただきます。予約なしでもスペースに余裕があれば入場可能です。
Q. どんな展示内容がありますか?
A. アニメCMシリーズ、短編アニメ、10周年記念ムービーなどの映像上映、初公開の原画、絵コンテ、各種アニメ設定資料、キャラクターデザイン案、過去のイベント写真、グッズなどが展示されます。
Q. 会場限定のグッズはありますか?
A. はい、会場限定の新アイテムを含む「地下鉄に乗るっ」グッズが販売されます。
Q. オープニングイベントの内容は?
A. 大木ハルミさんのミニライブ&トークショーが開催されます。
Q. クロージングイベントの内容は?
A. 制作関係者によるトークショーが開催されます。登壇者は佐野リヨウタ(魚雷映蔵)、名倉剛志(GK京都)です。
Q. 「地下鉄に乗るっ」プロジェクトとは何ですか?
A. 京都市営地下鉄の利用促進を目的としたPRプロジェクトで、太秦萌、松賀咲、小野ミサなどのキャラクターを活用した様々なコンテンツを展開しています。
Q. 株式会社魚雷映蔵はどんな会社ですか?
A. CMやミュージックビデオなどショート映像制作に特化したアニメ会社です。「地下鉄に乗るっ」のアニメCM制作や短編アニメーション制作にも携わっています。
Q. イベントに関する問い合わせ先は?
A. 株式会社魚雷映蔵(担当:中田)まで、Email:exhi@gyorai.net、TEL:075-748-1581(FRAME in VOX)で問い合わせ可能です。
みんなが思いそうなこと
💬地下鉄に乗るっのアニメ展、ついに開催されるんですね!これは絶対に見に行きたい!
💬京都の地下鉄を盛り上げる素敵な企画、応援しています!
💬限定グッズは何があるんだろう?今から楽しみで仕方ない!
💬オープニングイベントのチケット、取れなかったけど、絶対に行きます!
💬クロージングイベントのトークショー、どんな話が聞けるのかワクワクする!
💬魚雷映蔵さんのアニメーション、いつもクオリティが高くて感動します!
💬地下鉄に乗るっのキャラクターたち、本当に可愛いですよね!
💬京都市交通局のこういう取り組み、もっと増えてほしいな!
💬地下鉄に乗るっのイベント、毎回楽しませてもらってます!
💬今回の展示で、もっと地下鉄に乗るのが楽しくなりそう!
💬アニメ制作の裏側が見れるなんて、貴重な機会ですね!
💬アニメファンなら絶対に見逃せないイベントですね!
💬このイベントをきっかけに、もっと多くの人が地下鉄を利用してくれるといいな!
💬制作関係者のトークショー、興味深い話が聞けそう!
💬地下鉄に乗るっのキャラクターたち、みんな個性があって好き!