名古屋 栄で芋フェス開催!注目の出店者情報をチェック
2025年5月、名古屋の栄オアシス21で開催される芋フェスの出店者が決定!スイーツ好き必見のイベントです。熟成焼き芋、芋ジェラート、芋けんぴなど、個性豊かな芋グルメが勢ぞろい。新しい芋の魅力を発見できるチャンス!
こういうこと
■ 2025年5月、名古屋の栄オアシス21で第4回芋フェスが開催され、バラエティ豊かな芋スイーツを提供する出店者が決定しました。
■ 熟成焼き芋、芋ジェラート、芋けんぴなど、各店が独自の工夫を凝らした芋グルメが楽しめ、前回とは異なる新たな味わいが期待できます。
■ 入場無料で、地下鉄栄駅直結というアクセスの良さも魅力。週末は芋フェスで、心ゆくまで芋スイーツを堪能しましょう。
名古屋 栄で芋フェス開催!注目の出店者情報をチェック
スイーツ好きにはたまらないイベント、「芋フェス」が2025年5月10日と11日に名古屋 栄のオアシス21で開催されます!今回で4回目を迎えるこのイベントは、東海地方を中心に20万人以上を動員するほどの人気ぶり。今回は、前回とはまた違った顔ぶれの出店者が集まり、新しい芋の魅力を発見できるチャンスです。
注目の出店者としては、まず「ほっこり芋」。さつまいも博2024で入賞した「お芋のバスクチーズケーキ」は、お芋好きにはたまらない贅沢な一品です。
「るいいだKITCHEN」では、熟成焼き芋の進化を体感できます。1年半熟成させた「特上焼き芋」は、驚くほどの甘みと深みのある味わいが特徴。前回人気だった「紫芋春巻き」も要チェックです。
年間1万個を販売する「oimodo」の焼き芋ジェラートは、皮ごと焼き芋を練り込んだリピーター続出の逸品。静岡の人気ケーキショップとのコラボ商品「おいもタルト」もお土産におすすめです。
“定番のない焼き芋専門店”「えんむすび」では、まだ食べたことのない焼き芋に出会えるかも。予約一年待ちの焼き芋「蜜郎」は必食です!
糖度60℃以上の金蜜芋を使った焼き芋を提供する「みなと屋」のバスクチーズケーキやおいもプリンもおすすめです。
その他にも、シェイク専門店の「樹神cafe」、冷やし焼き芋専門店の「やきいも丸じゅん」、芋けんぴ専門店の「IMOBAKKA」、金蜜芋専門店の「KITCHENLAB-楽-RAKU-」、さつまいもブリュレクレープの「Joiecrep」、フライドポテト専門店の「ジェームスポテト」、焼き芋専門店の「おいもや農家の台所」や「いも庵」など、バラエティ豊かなお店が出店します。
イベントは入場無料で、地下鉄栄駅直結というアクセスの良さも魅力。週末は芋フェスで、心ゆくまで芋スイーツを堪能しましょう!
今回の芋フェスの出店者リストを見て、ますます開催が楽しみになりました!特に気になっているのは、「るいいだKITCHEN」の熟成焼き芋です。1年半も熟成させた焼き芋って、一体どんな味がするんだろう?想像しただけで、口の中に甘い香りが広がるようです。紫芋春巻きも、サクサクの皮とホクホクの芋の組み合わせが最高に美味しそう!
「oimodo」の焼き芋ジェラートも絶対に食べたいですね。焼き芋を皮ごと練り込んでいるというのがポイント高い!焼き芋の香ばしさとジェラートの冷たさが合わさって、どんなハーモニーを奏でてくれるのか、期待が高まります。
「えんむすび」の“定番のない焼き芋専門店”というコンセプトも面白いですよね。どんな焼き芋に出会えるのか、ワクワクします。予約一年待ちの焼き芋「蜜郎」も、ぜひ味わってみたいものです。
芋けんぴ専門店の「IMOBAKKA」も、見逃せません。太い芋けんぴも、細い芋けんぴも、どちらも美味しそう!ごちゃまぜミックスは、お土産にもぴったりですね。
最近、色々なところで芋スイーツを見かける機会が増えましたが、ここまで芋に特化したイベントはなかなかありません。今回の芋フェスは、まさに芋好きにとっては夢のような空間!
会場となるオアシス21は、アクセスも便利なので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。当日は、美味しい芋スイーツをたくさん食べて、幸せな時間を過ごしたいと思います。芋フェス、本当に楽しみです!
ここがミソ
Q. 芋フェスはいつ、どこで開催されますか?
A. 2025年5月10日(土)と11日(日)に、名古屋の栄オアシス21西側地上公園で開催されます。
Q. 芋フェスにはどんなお店が出店しますか?
A. 熟成焼き芋専門店の「るいいだKITCHEN」、芋ジェラートが人気の「oimodo」、焼き芋専門店「えんむすび」など、様々なお芋スイーツ店が出店します。
Q. 入場料はかかりますか?
Q. 会場へのアクセスは?
A. 地下鉄栄駅に直結しているので、アクセスは非常に便利です。
Q. 「るいいだKITCHEN」のおすすめメニューは何ですか?
A. 1年半熟成させた「特上焼き芋」と、人気の「紫芋春巻き」がおすすめです。紫芋春巻きは数量限定なのでお早めに。
Q. 「oimodo」の人気商品は何ですか?
A. 年間1万個を販売している焼き芋ジェラートが人気No.1商品です。また、静岡のケーキショップとのコラボ商品「おいもタルト」もお土産に最適です。
Q. 「えんむすび」ではどんな焼き芋が楽しめますか?
A. 「えんむすび」は“定番のない焼き芋専門店”をコンセプトに、まだ食べたことのない焼き芋を提供しています。予約一年待ちの焼き芋「蜜郎」もおすすめです。
Q. 「IMOBAKKA」のおすすめ商品は何ですか?
A. 太さが特徴のやわらか芋けんぴと、細い芋けんぴとチップスがミックスされた「ごちゃまぜミックス」が人気です。日持ちもするのでお土産にも最適です。
Q. 「KITCHENLAB-楽-RAKU-」ではどんな芋が食べられますか?
A. 最高品質の紅はるか「金蜜芋」を使った焼き芋や、金蜜芋を練り込んだジェラートが楽しめます。
Q. 「Joiecrep」のおすすめメニューは何ですか?
A. 紫芋の生地に安納芋ソースとさつまいもペーストを使った「さつまいものブリュレクレープ」がおすすめです。焼き芋をイメージしたクレープです。
みんなが思いそうなこと
💬芋フェス、絶対に行きたい!色んな芋スイーツがあって迷っちゃうけど、全部制覇したいな。
💬焼き芋ジェラート、想像しただけで美味しそう!芋とジェラートの組み合わせって最高だよね。
💬紫芋春巻き、気になる!サクサクの皮とホクホクの芋、絶対合う!
💬熟成焼き芋って初めて聞いた!どんな味がするのか、すごく興味がある。
💬芋けんぴ専門店、嬉しい!色んな種類の芋けんぴを試してみたい。
💬オアシス21で開催されるなら、アクセスも便利で行きやすい!
💬入場無料なのも嬉しい!たくさん食べ歩きしたいな。