吉田誠治初の妖怪絵本『きつねのなくしもの』発売!
人気イラストレーター吉田誠治氏が描く、初の妖怪絵本『きつねのなくしもの』が発売されます。少年ケンジとこぎつねが遠野の里で「なくしもの」を探す旅を描いた、美しい絵本の世界を体験しませんか?発売記念展とサイン会も開催されます。
こういうこと
■ 人気イラストレーター吉田誠治氏の初の描き下ろし絵本『きつねのなくしもの』が、2025年8月28日に発売される。
■ 夏休み、少年ケンジがこぎつねと出会い、妖怪の里で「なくしもの」を探す旅に出る物語で、遠野の風景や妖怪たちが魅力的に描かれている。
■ 発売を記念して、ジュンク堂書店池袋本店で発売記念展が開催され、8月17日にはサイン会も実施される。
吉田誠治初の妖怪絵本『きつねのなくしもの』発売!
人気イラストレーター吉田誠治氏の初の描き下ろし絵本『きつねのなくしもの』が、2025年8月28日に玄光社より発売されます。この絵本は、夏休み、少年ケンジが神社で出会ったこぎつねと共に、「なくしもの」を探して妖怪の里を旅する物語です。舞台となるのは、曲り家、柳翁宿、卯子酉神社、デンデラ野、マヨヒガ、続石など、遠野の風景をモチーフにした神秘的な場所。吉田誠治氏ならではの立体間取りイラストで描かれた遠野の里は、見る者をその世界へと引き込みます。
絵の中には、座敷童やカッパ、天狗、幻の白い鹿、オシラサマ、かまど神といった遠野を代表する妖怪たちが隠れており、それらを探す楽しみも満載。小さなお子様はもちろん、妖怪好き、建物や間取り好きの大人も楽しめる一冊となっています。果たして、こぎつねの「なくしもの」は見つかるのでしょうか?
さらに、発売を記念して、2025年8月13日(水)から8月31日(日)まで、ジュンク堂書店池袋本店にて発売記念展が開催されます。8月17日(日)には、吉田誠治氏による先行発売サイン会も予定されています。
著者である吉田誠治氏は、PCゲームメーカー勤務を経て2003年からフリーランスとして活動。背景スタッフとして多くのゲーム作品に参加するほか、書籍の装画なども手掛けています。主な著書には『ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集-』があり、権威あるアメリカの児童文学翻訳賞「バチェルダー賞」を受賞しています。現在は京都芸術大学客員教授も務めています。
『きつねのなくしもの』は、吉田誠治さんのファンはもちろん、妖怪や日本の美しい風景に興味があるすべての人にぜひ手に取ってほしい一冊です。私も、吉田誠治さんの描く背景の美しさに以前から魅了されていましたが、今回の絵本では、その才能がさらに発揮されていると感じました。特に、立体間取りイラストで表現された遠野の里は、まるで本当にその場所にいるかのような臨場感を与えてくれます。
子供の頃に読んだ絵本は、大人になっても心に残るもの。この絵本は、子供たちにとって、日本の文化や自然、そして妖怪という存在に触れるきっかけになるかもしれません。また、大人にとっては、懐かしい気持ちと共に、新たな発見があるかもしれません。絵本の中に隠された妖怪を探すのは、まるで宝探しのようなワクワク感がありますし、遠野の風景は、日々の喧騒を忘れさせてくれるような癒しを与えてくれます。
発売記念展とサイン会も、ぜひ足を運びたいイベントです。吉田誠治さんの生み出す世界観を、より深く体験できる貴重な機会だと思います。絵本を手に取り、展示を楽しみ、サイン会で直接お話を聞くことで、『きつねのなくしもの』の世界がさらに広がるはずです。
この絵本が、多くの人々の心に温かい光を灯し、忘れられない思い出となることを願っています。
ここがミソ
Q. 『きつねのなくしもの』はどんな物語ですか?
A. 夏休み、少年ケンジがこぎつねと出会い、一緒に「なくしもの」を探す旅に出る物語です。遠野の里を舞台に、様々な妖怪たちが登場します。
Q. この絵本の見どころは何ですか?
A. 吉田誠治氏の美しいイラストと、遠野の風景や妖怪たちが魅力的に描かれている点です。立体間取りイラストで遠野の里を辿る楽しみもあります。
Q. 絵本の中に隠れている妖怪はどんな種類ですか?
A. 座敷童、カッパ、天狗、幻の白い鹿、オシラサマ、かまど神など、遠野を代表する妖怪たちが隠れています。
Q. 誰がこの絵本を楽しめますか?
A. 小さなお子様や妖怪好きのお子様はもちろん、妖怪や建物の間取り好きな大人も楽しめる一冊です。
Q. 発売記念展はどこで開催されますか?
A. ジュンク堂書店池袋本店9階ギャラリースペースで開催されます。
Q. 発売記念展はいつからいつまで開催されますか?
A. 2025年8月13日(水)から2025年8月31日(日)まで開催されます。
Q. サイン会はいつ開催されますか?
A. 2025年8月17日(日)の13時から開催されます。
Q. 吉田誠治さんはどんなイラストレーターですか?
A. PCゲームメーカー勤務を経てフリーランスになったイラストレーターで、ゲーム作品の背景や書籍の装画などを手掛けています。京都芸術大学客員教授も務めています。
Q. 吉田誠治さんの過去の著書にはどんなものがありますか?
A. 『ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集-』、『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』、『TIPS! 絵が描きたくなるヒント集』などがあります。
Q. 『きつねのなくしもの』はどこで購入できますか?
A. 書店やAmazonなどのオンラインストアで購入できます。
みんなが思いそうなこと
💬吉田誠治さんの絵は本当に美しくて、見ているだけで心が癒されます!今回の絵本も絶対素敵だろうな。
💬妖怪好きにはたまらない絵本ですね!子供と一緒に隠れた妖怪を探すのが楽しみです。
💬遠野の風景がどのように描かれているのか、とても興味があります。発売が待ち遠しいです!
💬立体間取りイラストって面白そう!どんな風に妖怪たちが隠れているのか、早く見てみたいです。
💬吉田誠治さんの絵本なら、大人も子供も楽しめること間違いなし!プレゼントにも良さそう。
💬サイン会、絶対行きたい!吉田誠治さんにお会いできるなんて夢みたいです。
💬絵本の世界観に浸れるような素敵な展示会になりそうですね。今からワクワクします!
💬遠野の妖怪伝説に興味があるので、この絵本でさらに深く知りたいです。
💬子供に日本の文化を伝える良い機会になりそう。買ってあげようかな。
💬吉田誠治さんの絵は繊細で、見ていると吸い込まれるような感覚になります。今回の絵本も期待大!
💬この絵本を読んで、子供たちが妖怪に興味を持ってくれると嬉しいな。
💬絵本だけでなく、発売記念展も開催されるなんて、ファンにはたまらない企画ですね!
💬遠野の風景と妖怪の組み合わせが斬新で、どんな物語になっているのか楽しみです。
💬立体間取りイラストで遠野の里を辿るなんて、新しい絵本の楽しみ方ですね。
💬吉田誠治さんのサイン会、競争率高そうだけど、頑張って参加したい!
💬子供だけでなく、大人も楽しめる絵本って貴重ですよね。自分用にも買っちゃおうかな。
💬絵本を読んでから展示会に行くと、さらに深く世界観を理解できそう。
💬妖怪好きの友達にプレゼントしたら、きっと喜んでくれるだろうな。
💬この絵本をきっかけに、遠野に旅行に行ってみたくなりました。
💬吉田誠治さんの描く妖怪たちは、どこか温かみがあって好きです。
💬子供と一緒に、絵本を読みながら妖怪の名前を覚えたいです。