ラーメンと電車がコラボ!長谷川あかりさんの新絵本「たべものれっしゃ ラーメンごう」が発売

人気絵本作家の長谷川あかりさんが、ラーメンと電車を融合させた絵本「たべものれっしゃ ラーメンごう」を出版。個性豊かな具材たちがラーメンになるため、ふしぎな電車「ラーメンごう」に乗車する物語。何度読んでも楽しい、子どもたちの心を掴む一冊です。原画展やワークショップなど、関連イベントも開催予定!

50
0

ラーメンと電車がコラボ!長谷川あかりさんの新絵本「たべものれっしゃ ラーメンごう」が発売

人気絵本作家の長谷川あかりさんによる、子どもたちの心を掴む新絵本「たべものれっしゃ ラーメンごう」が、2024年9月17日に発売されます。

この絵本は、ラーメンと電車という子どもたちに人気の要素を融合させた、夢のようなコラボレーション作品です。おいしいラーメンはどのようにして作られるのか、その秘密が明かされます。それは、具材たちが「ラーメンごう」という不思議な電車に乗って、ラーメンになるため旅をするというストーリーです。

たまご、なると、メンマなど、個性豊かなラーメンの具材たちが次々と「ラーメンごう」に乗り込み、それぞれの駅で役割を果たしていきます。長谷川あかりさんならではの細やかな描写で、具材や駅の様子が生き生きと描かれており、何度読んでも飽きない魅力的な絵本となっています。

絵本には、長谷川あかりさんの他の作品である『ようかいのもり』シリーズや「てんごくまえデパート」のような、独特の世界観と温かい雰囲気が漂っています。子どもたちの想像力を刺激し、食への興味や好奇心を育む一助となるでしょう。

また、絵本「たべものれっしゃ ラーメンごう」の発売を記念して、様々なイベントが開催されます。

まず、原画展が2024年10月24日から11月11日まで、ニジノ絵本屋にて開催されます。長谷川あかりさんの貴重な原画を間近で鑑賞できるチャンスです。さらに、作家在廊日には、長谷川あかりさん本人と交流できる貴重な機会も用意されています。

さらに、2024年11月9日には、ワークショップイベントも開催されます。参加者は、トートバックに自分だけの「ラーメンごう」を描いて、オリジナルのアイテムを作ることができます。定員は先着6名様で、ニジノ絵本屋のHPから予約を受け付けています。

そして、2024年10月24日には、ニジノ絵本屋のInstagramでインスタライブ生配信も予定されています。絵本の読み聞かせや、制作秘話などを聞くことができる貴重な機会です。

「たべものれっしゃ ラーメンごう」は、全国の書店やネット書店で購入できます。ラーメン好き、電車好き、そして絵本好きの子どもたちへのプレゼントにも最適な一冊です。ぜひ、この機会に手に取ってみてください。

【書誌情報】
書名:たべものれっしゃ ラーメンごう
作・絵:長谷川あかり
出版社:株式会社岩崎書店
定価:1,540円(本体1,400円+税)
発売日:2024年9月17日
販売場所:全国書店、ネット書店 ほか
長谷川あかりさんの新刊絵本『たべものれっしゃ ラーメンごう』は、ラーメンと電車という、子どもたちが大好きな要素が見事に融合した、楽しくて魅力的な作品でした。

まず、ストーリーの面白さに惹き込まれました。ラーメンの具材たちが、まるで生き物のように個性豊かに描かれており、それぞれが「ラーメンごう」に乗って旅をする様子は、見ているだけでもワクワクします。子どもたちは、それぞれの具材のキャラクターに感情移入し、物語に夢中になることでしょう。

また、長谷川あかりさんらしい、温かみのある優しいタッチのイラストも魅力的です。具材や電車の細部まで丁寧に描かれており、見ているだけで幸せな気持ちになります。子どもたちは、イラストの世界に没頭し、豊かな想像力を膨らませることができるでしょう。

さらに、この絵本は、単に楽しいだけでなく、食育の要素も含まれています。ラーメンがどのように作られるのか、具材の役割などが自然と理解できるようになっています。子どもたちは、絵本を読みながら、食への興味や感謝の気持ちを持つことができるでしょう。

原画展やワークショップなどのイベントも開催される予定で、絵本の世界をさらに深く体験できる機会となっています。子どもたちは、絵本の世界を実際に体感することで、より一層物語に没頭し、創作意欲を高めることができるでしょう。

『たべものれっしゃ ラーメンごう』は、子どもたちの心を掴むだけでなく、大人も楽しめる、心温まる絵本です。ラーメン好き、電車好き、絵本好き、そして親子のコミュニケーションツールとしても最適な一冊と言えるでしょう。

長谷川あかりさんの作品は、いつも子どもの心を優しく包み込み、想像力を刺激してくれると感じます。この絵本も、子どもたちの心を豊かにする、かけがえのない一冊になるでしょう。ぜひ、多くの子どもたちに読んでほしい、そして、親子の温かい時間を共有してほしいと願っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者