2023年11月15日更新
星空保護区 井原市 星空

【星空保護区】井原の魅力に触れられるシティープロモーションプロジェクト本格始動

近年、星空を目にする機会はあまりないと思います。そんな中、「星が見えやすい」環境をつくるために励み、星空保護区に認定された岡⼭県井原市の星空や地域を知れるシティーモーションプロジェクトの内容とは…?

1091
0

アジア初認定「星空保護区(コミュニティ部⾨)」

30年以上前に日本で初めて「光害防止条例」を制定した、岡⼭県井原市美星町。
2019年からの「星守プロジェクト」では、美星町観光協会と井原市が連携して「星が見えやすい」環境づくりに励んできました。
そんな努力が実り、遂にアジア初めて「星空保護区(コミュニティ部門)」として、国際ダークスカイ協会(IDA(本部:米国))から認定されました!
“アジアでトップクラスの星空環境の保全に取り組んでいるまち”として認められたのは、屋外照明環境の整備や、住民への啓発といった町内の取り組みの努力あってこそでしょう。

星空越しに輝く魅力!井原市を知る“シティープロモーションプロジェクト“本格始動

今回の認定を期に、井原市は市の魅力発掘・発信することで地域創生を図る、シティプロモーションプロジェクトを始動します。
「Everybody is A STAR」をコンセプトに掲げ、市内外の人たちが井原市の魅力に触れられる機会になるでしょう。
その内容は、大都市圏との交流事業や、SNSによる魅力発信、イベントなど様々!
今回は本プロジェクトで開催される企画をいくつか紹介していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

星空に、井原市に、愛を届ける「1万⼈のラブ☆レタープロジェクト」

「1万⼈のラブ☆レタープロジェクト」は、井原市在住者や出⾝者、天⽂ファンなどの、井原市に関係するあらゆる層の人たちに「井原の好きなところ・素敵なところ」をしたためてもらうという参加型キャンペーンで、まさに「井原へのラブレター」募集企画となっています!
オンラインでのハッシュタグキャンペーンの他、市内に設置された特設ポストへの投函といった参加方法があるので、市内外や老若男女問わず参加することができます。
井原への自分なりの愛を思い浮かべ、再認識することも出来ますし、井原を知らない人たちが読んだときに、「井原の魅力」を知るきっかけにもなりそうですね。
■応募期間:2021年11⽉1⽇(⽉)〜2022年2⽉28⽇(⽉)
※特設ポストへの投函は11⽉15⽇(⽉)から可能
特設サイト:https://ibara-everybody-is-a-star.jp


引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)

カメラガールズがコラボ!滞在を通して触れる井原の魅力!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

井原で実施されるステイエスケーションには、全国11,500⼈のカメラ⼥⼦を抱えるコミュニティサービス「カメラガールズ」がコラボ!
地域の人たちのとの交流し、井原の魅⼒を詰め込んだフォトブックを作成するステイエスケーションです!
フォトブックの内容は、カメラ撮影セミナーや、井原の輝くひとをリレー形式で取材するIbara Starsリレーを通じて作られます。
参加者はここでしか得られない体験と、たくさんの思い出ができるはず!地域の人たちは、そんな活動を通して、改めて地元の魅力を確認できる機会になるでしょう。
■カメラガールズhttps://www.camera-girls.net/

引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)

学んで愛して楽しむ!「星空ピクニック」で美味しいひととき

スポンサーリンク

スポンサーリンク

昨年度、6000人以上もの応募があった大人気企画「星降るレストラン」の第2弾として開催される「星空ピクニック」。
なんと、市内在住者40名、市外在住者40名を無料招待!SNSを活⽤して、情報発信も⾏います。
日本唯一のプラネタリウムプランターをガイドに、「天文を学び、星を愛でる」バスツアーとなっています。
まさに星好きにはたまらないツアーですね!
さらに、地域の食材で作られたピクニックセットで、食事を楽しむこともできるので、食事の面でも井原の魅力に触れられる機会となっています。
日本を代表するトラベルインフルエンサー「AYUMI」さんも、ゲストとして参加するようです!
■開催期間:2022年2⽉27⽇(⽇)
■AYUMIさんプロフィール
https://ooooooayumioooooo.com/aboutme/


引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)

今後の関連イベントスケジュール

11⽉16⽇〜23⽇|とっとり・おかやま新橋館(岡⼭県アンテナショップ)でのPRイベント
星空保護区の取り組みに関する展⽰、天⽂関係者によるトークショー、⽉⾷ライブ中継など
12⽉3⽇|美星⼩学校特別授業(国⽴天⽂台縣秀彦先⽣)・美星中学校特別授業(IDA東京⽀部越智信彰代表)
12⽉4⽇〜5⽇|「星空の街・あおぞらの街」全国⼤会


引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
街灯の光で星空を目にする機会の少なくなった今、改めて「星が見えやすい環境」 や、それを協力と努力で作り出した井原市がいかに魅力的であるか、今回開催される企画の数々で、多くの人が知るきっかけになりそうですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者