2023年11月24日更新
美容 産毛の処理 スキンケア

肌を傷つけずに顔のうぶ毛を処理して、くすみのない美肌を手に入れよう

きちんとスキンケアしているのに、なんとなく肌がくすんで見える、ファンデーションののりが悪いという人はいませんか? それはもしかすると顔の産毛のせいかも…

1780
0

うぶ毛の処理はしましょう

肌の上に黒い産毛があると、肌がどんなにきれいでも暗くくすんで見えてしまいます。産毛を剃ると、肌が一段明るく見えますよ。
引用元:wol.nikkeibp.co.jp(引用元へはこちらから)
産毛を剃るときに古い角質も削れるので、肌のゴワつきもやわらぎます。
引用元:wol.nikkeibp.co.jp(引用元へはこちらから)
剃ったほうが顔が明るく見えるというのは確かなようです。ただし、注意することがあります。

それは、うぶ毛処理の頻度

顔全体の処理なら3~4週間に1度、口周りの処理なら1週間に1度の処理が目安です。
引用元:www.jytuvhe.net(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

月1、2回ぐらい理容室でシェービングしてもらうのが1番きれいになる方法ですし、楽でもあります。
引用元:www.jytuvhe.net(引用元へはこちらから)
理容室に行くのは少し抵抗もあるし、お金だってかかっちゃう…。
自分で処理する場合も、やりすぎないよう注意しましょう。
処理をしすぎると角質が剥がれて皮膚を傷めてしまいます。

肌に優しい剃り方

毛穴を広げる

顔のお肌はデリケートで敏感です。
引用元:mudagenai.com(引用元へはこちらから)
顔のむだ毛処理するときは、蒸しタオルなどを使って毛穴を充分に開いてから行うようにする
引用元:mudagenai.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

顔を剃る前は蒸しタオルを顔に乗せて、毛穴を広げましょう。お風呂に入っている時にタオルを乗せると効果的。

乳液を刃につける

実際に肌をそるときですが、私は乳液をたっぷりつけながら少しずつそるのが良いと思います。
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
というのも、顔そり中は角質が取れて、どんどん美容成分が肌に吸収されていきます。
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
肌にどんどん吸収されてしまうことを考えると、石鹸よりも乳液を付けて処理するほうが◎

カミソリなどで処理

スポンサーリンク

スポンサーリンク

うぶ毛の流れとは逆になるように、カミソリの刃をあてる
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
処理が終わったら優しく洗顔し、基礎化粧品を使ってスキンケア
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
うぶ毛を剃った後は基礎化粧品を使ってしっかり保湿。

処理を避ける時期

外出直前は紫外線の影響を受けやすくなるのでおすすめできません。
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
肌が敏感に傾きがちな生理期や肌荒れの気になる時も、トラブルが悪化しやすくなるので避けましょう。
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)

毛抜きはNG

毛根から引き抜いていくので毛根を広げてしまい、そのまま広がったままの状態になったり
一時的に広がった毛穴から炎症を起こしてニキビの原因にもなってしまいます。
その毛穴が黒くなってしまうなんてことも
引用元:www.karacure.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

定期的なお手入れで産毛スッキリ、明るい美肌を手に入れましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者