カルビーは47都道府県の味のポテトチップスを9月から順次発売します。商品は3回に分けて発売され、第1弾は9月18日にコンビニで、10月2日にそれ以外で発売となります。気になる地元の味をチェックしよう♡
カルビー株式会社は、47都道府県の「地元ならではの味」を開発する「♥ JPN(ラブ ジャパン)」企画※を発足し、2017年度に3回に分けて47都道府県の味のポテトチップスを順次発売します。
引用元:www.calbee.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
"47都道府県の味わい"というと、キリンが販売しているお酒「一番搾り」の「47都道府県の一番搾り」を思い出す方もいるでしょう。自分の馴染みのある地域がどんな味わいのものなのか気になりましたよね。
引用元:gunosy.com(引用元へはこちらから)
これまでカルビーは約90の地域限定ポテチを発売してきた。昨年も伊藤秀二社長の出身地の福島県で、郷土料理「いかにんじん」の味を再現したポテチを投入し、約79万袋を発売するなど大ヒット商品となった。
今回は47都道府県別のポテチを発売するが、伊藤社長は「いかにんじんのヒットで、地元の味が地元で売れることを体験した。日本の各地には、そのエリアにしかない料理が多くあり、魅力を掘り出し、ポテチを通じて、地域や日本を元気にしたい」と語った。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
第1弾の「地元ならではの味」の開示は、8月21日~9月8日にかけて行う、地域自治体への表敬訪問をもって発表させていただきます。また、第1弾の商品をすべて集めた発表会は9月15日にカルビー本社及び大阪エキスポシティで行います。
引用元:www.calbee.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カルビーは9月から47都道府県の地元ならではの味を再現したポテトチップスを各地域限定で発売。「北海道の味」第1弾として、山わさび味を9月18日から道内のコンビニエンスストアなどで販売します。
— 北海道新聞 (@doshinweb) Aug 22, 2017
hokkaido-np.co.jp/article/127036 https://t.co/5tcohK0lYX
ラブ ジャパン プロジェクト:北海道編「山わさび味」カルビーポテトチップス
地元の味を愛すれば、日本がもっと好きになる。 みんなが愛する地元の味を全国へお届けする「ラブ ジャパン」プロジェクト。 北海道の味への...
道産山わさびパウダーを使い、ツンとくる辛みと香りが特徴。道庁職員から「山わさびの辛さが足りない」などと助言を受け、試作を重ねた。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
8/24、宮城県庁にてポテトチップス「宮城の味」の贈呈式を行いました。
— カルビー47都道府県のポテトチップス (@calbee47cp) Aug 30, 2017
宮城県を代表してポテトチップスになるのは…「仙台牛の炙り焼き味」です!!
香ばしい香りにタレのジューシーな味わい。仙台牛の旨味広がるおいしさが絶妙です!宮城県知事にも気に入っていただけましたよ~(^^♪ https://t.co/7jYJ51pM0X
仙台牛のビーフパウダーを使い、肉を炙った香ばしさが味わえる。
試食した村井知事は「仙台牛独特の脂身の甘さがよく出ている」と話した。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
ラブ ジャパン プロジェクト:宮城県編「仙台牛の炙り焼き味」カルビーポテトチップス
地元の味を愛すれば、日本がもっと好きになる。 みんなが愛する地元の味を全国へお届けする「ラブ ジャパン」プロジェクト。 宮城県の味への...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。