自炊をするけど、お米を研ぐのがめんどくさい・・・
指先をけがしていたり、ネイルアートを施していたりと、できれば手を水につけたくないけどお米をとがなくてはならない。そんなときに『水流式米とぎ器』がとっても便利!
水道水の勢いを利用し、手指を水につけずにお米がとげる便利アイテムです。
まだまだ水が冷たいから、
ニューつめたく米、
欲しい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お米とぎ/便利グッズ/銀イオンAg+、備長炭入り/水流式米とぎ器 1~3合用 ニュー つめたく米
水流の力を使って回転してお米を研ぎます!
銀イオンAg+ 備長炭入で手にも体にもやさしい☆
とぎ汁のぬかでの手かぶれも防げますよ~♪ こぼれないからお子様のお手伝いもアウトドアにも安心です♪
引用元:www.netsea.jp(引用元へはこちらから)
水流式米とぎ器 ニューつめたく米(3合)がざる・水切りストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。
銀イオンAG+備長炭入り水流式米とぎ器つめたく米
http://www.esoshina.net/putigift/16891.html 竹炭は食品関係グッズよりもアメニティグッズとして注目を集めてきています。
少し前にツイッターで見かけて購入したコレ。
結構重宝しているw
いつも無洗米を食べてるけど、無洗米とは言え、数回すすいだ方が美味しいとあるし、買ってる米もそれを推奨してる。
これで3回くらいすすいで炊いてるけど、結構いい感じw 水流式米とぎ器 [楽天] r10.to/hIA0LW
スポンサーリンク
スポンサーリンク
二人家族なので最大で三合までしか炊かないので、これで充分洗えます。
忙しい時間に、米を研ぐのに少し放置しても大丈夫なところがいいです。
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
家庭の水道によるかもしれませんが、うちの場合マンションでそんなに強くないので対流しないのだと思いますが、別に対流しなくても振って洗えるので、そんなには水に触れなくて済みます。
また洗った後、水(お湯)を入れて(目盛があるので便利)、そのまま炊飯器に入れればOKです。
持っていて損はないと思います。
満足レベルですが、感動まではないので星4つです。
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
しまパト最新はこちらから!『#しまむら』が業者などで荒れてて見辛い・・・インスタグラムをアイテムごとに整理して、毎日まとめています☆最新のしまむらパトロールはもちろん、見逃したものもこちらからチェックしてください♪人気アイテムの品番や商品情報もまとめていますのでぜひ♡ #Instagram
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。