「ポケモン化石博物館」が開催!全国を巡回!発掘ピカチュウのグッズ、入場特典のポケカに期待!

国立科学博物館は、複数の博物館と「古生物とポケモン」をテーマにした巡回展『ポケモン化石博物館』を開催します。 2021年夏~2023年夏まで順次開催予定となっています。開催スケジュールやグッズ、ノベルティについてまとめます。

2700
0

巡回展「ポケモン化石博物館」が開催!

国立科学博物館は地域の活性化を目的として複数地域の博物館と協働して巡回展を制作していくことを発表しました。
その第1弾として、株式会社ポケモン協力のもと、複数の博物館と「古生物とポケモン」をテーマにした巡回展『ポケモン化石博物館』を開催します。

2021年夏~2023年夏まで順次開催予定となっています。

「ポケモン化石博物館」とは?

国立科学博物館史上初となる官民連携による地域振興を目的とした同巡回展は、人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する「カセキ」「カセキポケモン」と現実世界で見つかる「化石」「古生物」がテーマとなっています。
「観察・比較」という科学の基本的な手法を体験しながら、これらの形や生態、それぞれの世界の化石研究の共通点・違いを発見し、楽しみながら古生物学を学ぶことができます。
人気ゲームシリーズ「ポケットモンスター」に登場するふしぎな生き物「ポケモン」にはカセキから復元されるポケモン (以下「カセキポケモン」と呼ぶ) がいくつか知られています。

この展示は、「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似ているところや異なっているところを発見し、古生物学について楽しく学んでいただくものです。

ポケモンの世界の「カセキ博士」とお手伝いの「発掘ピカチュウ」、私たちの世界の博士たちの案内で展示をめぐり、それぞれの世界の「かせき」をじっくり見比べてみましょう!
引用元:www.kahaku.go.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ポケモン化石博物館」を案内する『発掘ピカチュウ』も登場!

出典:www.kahaku.go.jp
発掘のための道具と、アドベンチャー風な衣装が可愛い『発掘ピカチュウ』♡
グッズなどの展開にも期待です!

スケジュール


2021年7月4日~9月20日 三笠市立博物館(北海道)
2021秋 島根県立三瓶自然館サヒメル(島根県)
2022春 国立科学博物館(東京都)
2022夏 豊橋市自然史博物館(愛知県)

以降の巡回先は調整中

みどころ!「カセキポケモン」が登場!

カセキポケモンと古生物の骨格図を公開

みどころは、各博物館の化石コレクションを集結させ、カセキポケモンに似た古生物の実物・複製・模型を展示。

「もしも、ポケモンの世界の博物館でカセキポケモンの骨格模型が展示されていたら?」をテーマに「ガチゴラス」「トリデプス」2体の骨格イメージ模型のほか、「かいのカセキ」や復元された「オムナイト」など、カセキポケモンの骨格をイメージした実物大模型を数点展示するようです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:prtimes.jp
オーロラポケモン・アマルルガの骨格想像図や、竜脚類の恐竜・アマルガサウルスの骨格図を公開し、巡回展の目的でもある「観察・比較」ができる仕組みになっています。

グッズの販売は?


入場者特典は「ポケカ(ポケモンカードゲーム)」に期待!


4月20日現在、展示内容の概要については公開されていますが、グッズについては販売の有無も含めて公開されていません。
ですが、ポケモンコラボのグッズは販売されると思いますので、分かり次第お知らせします。
また、入場特典のノベルティなども登場するかも!こちらもわかり次第お知らせします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こちらもオススメ▼

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者