2020年10月31日(土)放送の『サタデープラス(サタプラ)』では、「電気ケトル」15種類をひたすら試してランキングが放送!
時短にとっても便利な「電気ケトル」!「沸騰スピード」など、商品によってかなり違いがあるようです。
紹介された商品をまとめます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
放っておくだけ!ケトルで本格クッキング!
パパッとお湯を沸かしたいときも、サイフォン風コーヒーを作りたいときも、チーズフォンデュパーティーだって、このスタイリッシュなガラスケトルにすべてお任せ。あなたの生活に寄り添って、食卓をもっと便利にもっと楽しく彩ります。
引用元:www.b-grow.com(引用元へはこちらから)
本体(内側)は水ですすぎ洗いが、フタは水で丸洗いが可能です。
電源コードは電源ベース裏の電源コードホルダーに収納することができます。
素材 本体:ステンレス フタ、取っ手:ポリプロピレン
安全機能:空だき防止機能、自動電源OFF機能
沸騰時間の目安:200ml 約1分半/600ml(満水時)約3分 *水温25度の場合の目安。使用環境により前後します。
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
60~100℃まで1℃単位で温度調節ができる電気ケトルです。ドリップコーヒーが淹れやすい細口ノズルを採用。お好みの温度でキープできる60分間の保温機能も大変便利です!
引用元:book.yamazen.co.jp(引用元へはこちらから)
コーヒーやお茶にはそれぞれ最適な温度があるって知ってました?単に沸騰させたお湯では、十分に美味しさを引き出せない場合もあるんです。YAMAZENの『電気ケトル』は1℃単位で温度調節が出来るから、自分好みの味を引き出すことができますよ。「おうちでも本格的なコーヒーを楽しみたい!」というこだわり派のあなたにおすすめです。
引用元:book.yamazen.co.jp(引用元へはこちらから)
ティファール初の丸洗いできるケトル
毎日使うケトルも清潔に保ちたいもの。でもお手入れはなかなか面倒・・・。そんな声にお応えした丸洗いできるケトル。ティファール独自の防水構造だから水道水も洗剤もOK。まるでお皿を洗うように気軽にお手入れができます。
引用元:www.t-fal.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こだわりの空間にもなじむモノトーンのマットな質感と端正なフォルム。
使いやすさも兼ね備えた安心安全ケトルのハイエンドモデル。
引用元:www.tiger.jp(引用元へはこちらから)
容量 :0.8L/商品サイズ本体:(約)幅15.9×奥行25.0×高さ22.0cm / 本体質量:(約)1.1kg
沸とう時間:(約)カップ1杯(140mL)45秒※水温・室温23度、満水(0.8L)4分 / 湯わかし時の消費電力1300W
こだわりの空間にもなじむモノトーンのマットな質感と端正なフォルム。
使いやすさも兼ね備えた安心安全ケトルのハイエンドモデル。
蒸気を外に出さない「蒸気レス」でやけどのおそれがなく安全
「本体⼆重構造」で本体が熱くならず触っても安心、保温効果も高く冷めにくい。
傾いた場合でもお湯もれを最小限に「転倒お湯もれ防止構造」
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
倒れてもこぼれにくい「転倒湯もれ防止構造」
倒れたまま放置すると、注ぎ口から微量の湯がこぼれることがあります。
フタがしっかり閉まっていることをご確認ください。
引用元:www.zojirushi.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。