アプリ内で新型コロナ感染の場所や「クラスター」の情報を地図上で可視化できるサービスが無料で開始!

新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始しました。 利用は無料で、未確認の感染事例や未知の「クラスター」の可視化に役立ちます。

1253
0

NewsDigest(ニュースダイジェスト)新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始

出典:newsdigest.jp
報道ベンチャーの株式会社JX通信社は、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始しました。

近所で感染事例が報告された場所や「クラスター」の情報を地図上でピンポイントに確認できるサービスで、速報ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに手確認できます。

利用は無料で、未確認の感染事例や未知の「クラスター」の可視化に役立ちます。

開発の経緯

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については、病院や大学、コールセンター、ライブハウスなど様々な施設での「クラスター感染」の発生が問題となっています。このため、多くの自治体や企業により、感染者の出入りのあった店舗や事業所等の情報が公表されています。


しかし、現状こうした施設の情報は全国の自治体や企業が個別判断のもとに公表しており、統一的な整理や発信が行われていません。こうした状況では自治体などの呼びかけも届かず、感染経路調査による新たな感染者の発見を困難にします。また、近隣の企業や施設に対する根拠のない噂やデマ・フェイクニュースの拡散、風評被害の原因にもなっています。



一方で、海外では感染経路を追跡し、感染者と接触した可能性のある市民に通知を送るなどの機能を持つアプリを政府や研究機関などが提供し、感染経路の追跡に成果を挙げている事例もあります。


こうした状況を踏まえて、当社では企業や自治体等により感染事例が報告されたピンポイントな場所の情報を地図上に集約・整理し、運営する速報ニュースアプリNewsDigest(無料)内などで閲覧できる機能を開発・実装しました。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「新型コロナウイルス感染状況マップ」のページより確認可能!

出典:newsdigest.jp
NewsDigestアプリ内では「新型肺炎」特設タブにある「新型コロナウイルス感染状況マップ」のページより「感染事例が報告された場所の情報」のマップを開くことで、お住まいの地域やお勤め先の周辺における、感染事例が報告された場所(施設)の情報をチェックすることが可能です。

感染事例報告施設の情報は自治体や企業から発表されている重要な情報であるため、公益の観点から集約・整理していますが、無用な風評被害等を防ぐため、消毒済みなどの対応が明らかになっている場所についてはその旨も明記するとのこと。

NewsDigest アプリダウンロード用URL



iPhone 版

Android 版

特設サイトはこちらから▼

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こちらもオススメ▼

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者