【ラヴィット!】ホットプレートの意外な活用法!ミシュランシェフが教えるレシピまとめ!4/8放送

TBS『ラヴィット!』2021年4月8日(木)の放送では、ミシュランシェフが「万能調理器具」を紹介!ホットプレートでできる、中華や、ピザ、パスタを紹介。 番組で紹介されたレシピをまとめます!

1132
0

しまむら『ラッピー』グッズ!ラヴィット!コラボ全ラインナップ・最新情報まとめはコチラから▼

TBS新番組『ラヴィット!』料理のお悩みをミシュランシェフが解決!「万能調理器具」まとめ!

ミシュランシェフが料理の悩みを解決!実は万能調理器具!?ホットプレートの意外な活用法とは?

TBS『ラヴィット!』2021年4月8日(木)の放送では、ミシュランシェフが「万能調理器具」を紹介!ホットプレートでできる、中華や、ピザ、パスタを紹介。

番組で紹介されたレシピをまとめます!

TBS系の朝のバラエティ番組『ラヴィット!』(月~金 前8:00)


日本でいちばん明るい朝番組

出展:Youtube

TBSの朝8時に新バラエティ番組が誕生! 『ラヴィット!』3/29(月)スタート

3月29日(月)スタート!! 毎週月曜~金曜あさ8時『ラヴィット!』 MC 川島明 (麒麟)× 田村真子アナ TBSの朝8時がバラエティに生まれ変わる! 今の暮らしが10倍楽しくなるライフ ...

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースなし!ワイドショーなし!の番組で、「衣」「食」「住」「遊」をテーマに、一流のプロたちの本当は教えたくない“お気に入り=Love it(ラヴィット)”を通じて、すぐに手が届く“楽しい!”をお届けする番組です!

今の暮らしが10倍楽しくなるライフアイデア発見バラエティ!

2021年3月29日 (月) あさ 8時00分〜スタート!

ミシュランシェフが料理の悩みを解決!『ホットプレートの意外な活用法』まとめ

春野菜とエビのパスタ

材料

キャベツ 150g

アスパラ 4本

ブロッコリー 200g

にんにく 1片

冷凍エビ 150g

パスタ(1.7㎜) 200g

オリーブオイル 適量

塩 大さじ1

水 650㏄

アンチョビ

作り方


ホットプレートひとつでソースもパスタをゆでることもできる!

①アスパラは根元を切り落として細かく輪切りにします。

②キャベツはザク切りに、アンチョビは短冊切りにします。

③ブロッコリーはつぼみを削ぐように切る。
茎の部分は輪切りにする。

④ホットプレートにパスタを並べ、オリーブオイルをまんべんなくかける。
塩と水を加えて、下ごしらえした野菜をのせ、にんにくを切らずに入れる。

⑤ふたをしてホットプレートの最高温度で10分加熱する。

⑥冷凍エビをそのまま加え、ふたをして3分加熱する。

⑦アンチョビを短冊切りにして加え、にんにくをつぶし、オリーブオイルを回しかけて完成・

ロスティ ピッツァマルゲリータ風

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:cookpad.com
ピザ生地代わりにじゃがいもで作るマルゲリータ風。
材料

じゃがいも 200g

玉ねぎ 1/2個

ミックスチーズ 適量

小麦粉 小さじ1

塩こしょう 小さじ1

オリーブオイル 適量

ホールトマト缶 1缶

バジル お好みで

作り方


調理時間は5分程度!

①じゃがいも・玉ねぎの皮をむいて すりおろします。

②ボウルに①・塩・コショウ、ミックスチーズ・小麦粉を加えて生地を作る。

③ホットプレートに軽くオリーブオイルを塗ります。

④スプーン1杯ほどに③の生地をすくい、鉄板に広げながらチーズを外に出さないように乗せます。

⑤蓋をしてホットプレートの最高温度で2分焼きます。

⑥生地をひっくり返したら、ホールトマト(小さじ1)を生地に塗ります。

⑦⑥の上にミックスチーズをのせ、蓋をして1分ほど焼く。お好みでバジルをのせれば完成。

よくばり麻婆の玉子とじ

材料

豆腐 1丁

ナス 2本

乾燥春雨 50g

豚ひき肉 300g

ねぎ 20g

卵 10個

【A】
水 600g

しょうゆ 60g

オイスタソース 40g

豆板醤 小さじ2

ごま油 大さじ1

焼き肉のタレ 60g

片栗粉 大さじ5

作り方



①ボウルに卵をよく混ぜる。

②別のボウルに《麻婆の素》を混ぜ合わせます。

③ナスはヘタを落として半分に切ってから1cm幅にカットします。
250℃に熱したホットプレートに油をひき、ナスを炒めます。さらに豚ひき肉を加えて火が通るまで炒める。

⑤春雨をそのまま加える。豆腐も加えてかるく崩します。

⑥麻婆の素を全体に回し入れ、ひと煮立ちするまでよくかき混ぜる。

⑦みじん切りにしたネギを全体にふりかけます。

⑧仕上げに卵を全体に回し入れたる。蓋をして5分加熱したら完成です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

北京ダック風パリパリチキン

材料

鶏ひき肉(胸)

トッピング野菜

お好み焼き粉

卵 1個

油揚げ

卵の黄身 小さじ1

片栗粉 小さじ1と1/2

ごま油 少々

《マヨネーズソース》

練乳 小さじ1

マヨネーズ 大さじ3

生クリーム 大さじ1

作り方


①お好み焼き粉に1個、水はお好み焼き粉の袋に記載されている量の1.5倍を入れて混ぜ合わせます。

②油揚げを半分に切って、両側にハサミを入れて油揚げを開きます。

③鶏ひき肉には塩と水、卵黄、片栗粉、ごま油を加え、よくこねる。

④開いた油揚げの裏面に片栗粉(適量)をふって、③のひき肉を塗って食べやすい大きさに切ります。


⑤マヨネーズソースの材料を混ぜ合わせておきます。

⑥トッピング野菜をカットしておきます。

⑦ホットプレートに油をひき、①の生地の素を大さじ1杯ほど入れて薄く広げます。

⑧生地が焼きあがったら取り出します。

⑨④の油揚げをホットプレートで焼いて、火が通ったらひっくり返してギュッと押しながら音がしなくなるまでシッカリと焼き上げます。

⑩生地に油揚げ・カットした野菜・マヨネーズをのせて完成です。

こちらもオススメ▼

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者