美的6月号の付録はコットンパール風のイヤーカフ。おしゃれなだけじゃなく、耳ツボを刺激できて美肌や肩こりにも効いちゃうのです。さらに肌に潤いをチャージするイプサ アクアローションまでついてとってもお得!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラクしてキレイ度UPがかなう、画期的なイヤーカフ
「耳は全身の投影図。美や健康に効くツボが集中しているので、効果的に刺激すればラクしてキレイが手に入ります!」と語るのは、目白鍼灸院院長の柳本真弓先生。
「普段の施術では耳ツボピアスを使っていますが、耳ツボ刺激をイヤーカフで行うなんて画期的。パール側とビーズ側、どちらを前にしてもOKですが、パール側を前にした方が程よい圧で痛くないし、おしゃれに見えるのでおすすめです。つける前には耳を清潔にすることと、軽くマッサージしたり引っ張ったりすることもお忘れなく。正しく上手に活用してくださいね」
引用元:www.biteki.com(引用元へはこちらから)
飢点〟は食欲を抑えてドカ食いを防いでくれるツボ。写真のように耳の内側につけることで刺激できます。
引用元:www.biteki.com(引用元へはこちらから)
耳たぶよりも少し上にある〝顔面〟は美肌のツボとして有名。肌代謝をUPさせて、若々しい肌へと導きます。
引用元:www.biteki.com(引用元へはこちらから)
首の痛みやゆがみに効く〝頸椎〟と肩の疲れやこりに◎の〝肩〟。ふたつのツボの間につけて、1度に両方ケア!
引用元:www.biteki.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〝風渓〟を刺激すれば、くしゃみや鼻水、かゆみなど、風邪やアレルギーによって起こる不快な症状が和らぎます。
引用元:www.biteki.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
化粧水は、さっぱりしていて、ベタつき・匂いは特になし
容器が適量を出しにくかったです
GWの旅行時や帰省などに、コンパクトサイズの化粧水は便利ですねー!
引用元:blog.livedoor.jp(引用元へはこちらから)
うるおい成分を抱えた水*の層を肌表面につくり、キメを整え、ぷるぷると水*をまとったようなみずみずしい感触を持続させる薬用化粧水。イプサの独自技術で生まれた保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」※が、肌表面にうるおい成分を留まらせる人工的な水*の層をつくり、角層の水分量に応じて水分を補給します。さらに、たっぷりの水分を抱えこんで逃さないようにするので、肌が水*で満たされた状態が持続します。アルコール無添加。
引用元:www.ipsa.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
630円
小学館