せっかくの旅行で喧嘩…ましてやそれが二人の関係に亀裂を入れるなんてことは、絶対に避けたいですよね。
彼氏との旅を楽しいものにするために、心がけておきたいポイントをまとめました!
まず大切なのは、自分がどんな旅行をしたいのか。
たとえば、あなたが「せっかく旅行に行くんだから、少し高めの旅館で、美味しいお料理を食べたい。翌日は、ゆったりめの起床で、観光をのんびり楽しみたい」と思っていたとします。
でも、彼氏は「ホテルはビジネスホテルにして、どうせなら色んな所に観光に行こう。ご飯は現地の美味しいものを買って食べればいいや。翌日は、隣の県にも良さそうな観光地があるから、少し早起きして、車で行ってから帰ろう」と思っていたとしたら。
まず宿泊先をどうするか、で揉めますよね。
一泊あたりの価格もそうだし、ホテルにするのか旅館にするのか、どのプランで宿泊するかも変わってきます。
大切なのは自分が「旅行」というものにどういう価値を求めているのか。
引用元:koimemo.com(引用元へはこちらから)
おごってもらったり、何か買ってもらったら笑顔でありがとうと言いましょう。 たった一言ですが、その一言があるのと無いのとでは相手の気持ちも違ってきます。特に旅行になるとずっと一緒にいるので、ありがとうを伝える機会が多くなるはずです。きちんとお礼を言って、嬉しい顔を見せると自然と緊張がほぐれて、二人の距離がグッと縮まります。
引用元:hinata.me(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅行の計画を立てる時、「どこでもいい」・「任せるよ」と相手に任せっきりにしてはいませんか?
相手に全て決めさせるのは、自分で考えることを放棄して全ての負担を相手に押し付けているだけ。
特に、準備を相手に任せたのに旅のコースやお店などに文句をつけるなんて問題外のことです。
計画中も旅行中も一緒に考えて一緒に楽しむことが鉄則ですね。
引用元:www.mwed.jp(引用元へはこちらから)
ケンカはしないのが一番。そのための下準備は必要です。よくあるのが、無理なスケジュール。地図で見ると近そうに見えますが、実際はかなりの距離が離れているということも。「せっかく行くんだからあっちこもっちも」と欲張らないことが大切。
引用元:www.cosme.net(引用元へはこちらから)
スケジュール通りにいかないことにイライラして
「◯◯のせいで」
という言葉は絶対に使ってはいけません。
なぜならば、
相手も同じことを思っていることが多いので、
どちらかが口を開けば
言われた方もカチーンときて
ケンカが勃発します。
引用元:tabippi.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どちらがトラブルメーカーにせよ、
相手のせいとして捉えていてもどうしようもないので、
自分にも非があったんじゃないか
という心の余裕を持つことも大事です。
そうすると相手にも、
そういった思いやりの気持ちって伝わります。
引用元:tabippi.com(引用元へはこちらから)
カップルでの旅行は、非日常の中ふたりきりの時間を楽しむもの。
そこへ仕事を持ち込んだり、普段やっているゲームなどの趣味を持ち込むのはマナー違反です。
せっかく旅行にきたのに、夜は旅館で仕事やスマホでゲームをやってばっかりでは雰囲気が壊れてしまいます。
旅先ではいつでも出来ることは後回し。訪れた先で楽しめることを優先させましょう。
引用元:www.mwed.jp(引用元へはこちらから)
旅行するにあたって行き当たりばったりでは、相手を楽しませようという感じが受けられないので、ちゃんと予定を立てた方がいいでしょう。 どこ行く?えっ?決めてないの?っていう感じでは、気まずくなりますし、そもそも旅自体が楽しめないでしょう。それに、泊まるところはきちんと取った方がいいです。清潔感がないとこだったり、アクセスが不便なところに予約すると、それだけで疲れちゃいます。泊まるところは、旅行で休憩ポイントなので、しっかりと予約して準備しましょう。
引用元:hinata.me(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スケジュールに余裕を持ちましょう!当たり前のことと思うでしょうが、旅先になると気持ちが高まっちゃって意外とできません。さらに、女性は行きたい場所がたくさんあるのに対して、男性は朝はゆっくりしていたいなど意識の差もあります。旅行だから行きたい所がたくさんあるのは当然です。でもそんな中でも、休憩を入れたり、まったりしたアクティビティに参加するなど、二人でゆっくり話し合う時間をつくるといいでしょう。
引用元:hinata.me(引用元へはこちらから)
解決策として最も多かったのは「自分が我慢した・譲った(40.7%)」というもの。やはり自分が一歩引いて大人の対応をするというのが、一番いい解決策と言えそうです。また、そのほかでは「一緒に旅行のプランを見なおした(6.3%)」「相手の機嫌が直るまで積極的に喋りかけた(3.8%)」というものも。積極的にトラブルを解決しようという姿勢が、仲直りの秘訣になるのかもしれませんね。
引用元:welove.expedia.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。