秋の京都で紅葉デートを楽しんだ後におすすめ!京都らしい雰囲気を楽しみながらまったりできる古民家カフェ&町屋カフェを8選にしてご紹介します。京都が体感できる「古民家カフェ&町家カフェ」8選を参考にぜひお気に入りのカフェを見つけてみてください!
二条駅近く、立命館と佛大の間の姉小路通にあるカフェ。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
言わずと知れた町屋ブックカフェ。
カフェに興味がない方も京都の観光本などに多数取り上げられる人気店です。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
ほ~んと居心地の良いお店でした!なんとなく、長居されているお客
様も多いような?そうしたくなる気持ちにも納得ですね。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
京都市の北東に位置し、京都大学の東側にある、京都市の緑地保全地区に指定されている吉田山。その山頂にあるカフェ
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
大正末期にとある茶人が周囲に建てた茶室の母屋として使っていた家屋だそうで
この2階がカフェになっています
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
山を登った達成感もあり、行き着いたお店で味わうお茶は
なんともうまい。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
花見小路をさがり、祇園歌舞練場の手前の路地を東へ。
かなりわかりにくい一角にありますのでご注意を
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
天然氷のかき氷は日本では数軒しか食べれないそうで、
こちらの氷は栃木県の日光のものだそうです。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
夜はこちらバーになるそうです。
なかなかいいんだそうですよ
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
細い路地の先の隠れ家カフェ
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
なんと赴きのある佇まい。。
二次元の世界に迷い込んだみたいな空気感。
さすが京都ですね
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
店内はウッディな木の温もりを感じる落ち着いた空間。
通りと離れているため、
外からの音もほとんど聞こえません。
引用元:tabelog.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
静かでおしゃれで
映画の主人公気分っ♡
雨林舎
雨の似合う喫茶店
今日のごはん