2016年最新版!\世田谷ボロ市のみんなの戦利品/をまとめてみました。世田谷・ボロ市通り周辺で12月15日から「世田谷ボロ市」が始まっています。430年以上前から続く世田谷のボロ市にはレトロ雑貨やアンティークなど掘り出し物がたくさん♡!世田谷ボロ市のみんなの戦利品をチェックしましょ!
世田谷ボロ市 年末は今日まで。1月15.16日。今年のポスターは「江戸の遊芸人」鹿島の事始め、念仏踊り、大神楽、遊びの真ん中には信仰と神様がいます。
世田谷の冬の風物詩として知られているのが「世田谷ボロ市」 です。世田谷ボロ市は、天正 6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりのもっとも古い蚤の市で400年以上も歴史のある古物市です。現在は東京都の無形民俗文化財にも指定されている歴史あるイベントになっています。ボロ市は、毎年、12月15・16日と1月15・16日の4日間、世田谷代官屋敷を中心とした、その名も「ボロ市通り」で開催されてます。
【開催日】
2016年12月15日-12月16日
2017年1月15日-1月16日
【開催場所】
ボロ市通り
東京都世田谷区世田谷1
友達と毎年一緒に行くのが楽しみになっている世田谷のボロ市に行って来ました◎
風強っ(;´д`)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
世田谷ボロ市戦利品その①。フランス人アーティストの絵(4000円)。通りすがったときに、ビビビと来たので購入。玄関に、本物のお花と一緒に飾る予定。カンバスに描かれた絵を買うって初めての経験
世田谷ボロ市…猫尽くし 💕🐾💕🐾
今日の世田谷ボロ市で収集した趣味グッズより、一部抜粋。
世田谷ボロ市へ行ってきた。毎年、制作や展示に使えるものを掘り出しに行っている。
このタイミングでないと一生来なかったであろう世田谷ボロ市
今日は世田谷ボロ市
何か掘り出せるといいなぁ~♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。