あじさいの名所といえば鎌倉です。6月の鎌倉は、雨が多い時期にもかかわらず、あじさいを見に来る観光客で混みあいます。
「清澄」
天然記念物のカイドウの木の下に植えられているは、日蓮が修行した千葉県の清澄山原産のヤマアジサイ「清澄」(きよすみ)。
6月中旬頃になると土牢石段や本堂裏の「アジサイ」も見頃を迎えます。
光則寺は、鎌倉でも有数の花の名所。中でもカイドウは鎌倉三大カイドウの一つ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
明月院の「アジサイ」は、日本古来の「姫アジサイ」です。「アジサイ」が植えられたのは戦後になってからのこと。
花想い地蔵
青地蔵
本堂背後の庭園は、「ハナショウブ」の季節と「紅葉」の季節に特別公開されています。
鎌倉史跡の明月院を紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。